20歳から60歳までの国民が加入対象となる年金は支給されるタイミングは法律によって決められています。
加入している種類や月々に支払っていた額で支給されるお金が変わるため、自分が制度について知っておくことが大切です。
今回は年金制度の仕組みを説明すると共に、種類や支給される年齢についてわかりやすく解説していきます。
老齢年金の種類について
所定の年齢に達した時に支給される老齢年金はいくつかの種類に分けられています。
老齢基礎年金
いくつかある種類の中でも基本となるのが老齢基礎年金です。
老齢基礎年金とは国民年金の加入対象者に支給される年金のことを言います。
20歳から60歳までの間に支払った総額を分割で支払う形となり、対象は65歳以上です。
老齢厚生年金
老齢厚生年金は社会保険に加入をしていた人が貰える年金になります。
企業に雇われる会社員として働いていた人が加入する社会保険は月々の支払いの負担が大きい分、65歳以降に支給されるお金も多いのが特徴です。
特別支給の老齢年金
老齢厚生年金には基礎年金にはない特別支給と呼ばれる制度があります。
特別支給とは65歳以降と定められている厚生年金の支給を早くする制度のことです。
法改正によって支給年齢が変更されたことによる救済処置と言われていますが、全ての人が制度を利用できるわけではありません。
男性は昭和16年から36年、女性は昭和21年から41年の間に生まれた人だけが特別支給の制度を利用できます。
国民年金基金制度の概要
国民年金基金はフリーランスや自営業として働いている人達を救済する目的で作られた制度です。
フリーランスや自営業として働いている人は原則老齢厚生年金保険への加入ができないため、老齢基礎年金の加入に限られてしまいます。
老齢基礎年金は厚生年金に比べて支給される金額が少ないことから、老後の生活に不安を感じる人も少なくありません。
この制度を利用すれば老齢基礎年金に上乗せしてお金を支払えるようになるので65歳以降に支給される金額を増やすことができます。
年金の繰り上げ受給と繰り下げ受給
年金の支払い期限となる60歳を過ぎて会社を退職した人の中には、貯金などの蓄えがなく65歳の支給までの生活が困難という人もいます。
その場合は年金の繰り上げ受給制度を利用することで早めに支給をスタートさせることも可能です。
ただし、通常よりも早めに開始することで本来の支給額よりも少なくなってしまうことがあります。
手続きをしても支給が始まるまでに時間が掛かることもあるので、いつから貰えるか確認しておかなくてはいけません。
繰り下げ受給のメリットとデメリット
生活に余裕がある人は65歳からの支給を遅らせることも可能です。
繰り下げ受給の開始日は任意で決めることができます。
年齢の上限は75歳です。
遅くなるほど支給額が増えるメリットがある反面、税金などの負担も大きくなるので結果的に手取りが少なくなることもあります。
まとめ 老人ホームの入居タイミングに合わせる
老後の生活の拠点として選択する人も多い老人ホームは、施設によっては月々の費用の負担が大きくなります。
年金を費用の負担に充てる場合には金額はもちろん、支給されるタイミングも重要です。
年金が支給される65歳まで待つ、早めの入居のために繰り上げ制度を利用するなど自分のライフスタイルに合わせて選択をする必要があります。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- お役立ちガイド2024年2月19日【老後生活費】平均26.8万円って本当?知っておきたいポイント!
- お役立ちガイド2024年1月24日老人ホームで大成功!レクレーション実例13選とその効果
- お役立ちガイド2024年1月10日【知って得する】老人ホームの入居費用を安く抑える制度とは?
- 住宅型有料老人ホーム HIBISU尼崎2022年5月12日HIBISU尼崎5月三味線レクリエーション
採用情報
RECRUIT