介護初任者研修とは

自宅介護をする方が注目している資格として「介護職員初任者研修」があります。

かつてのホームヘルパー2級に該当し、介護スタッフのほとんどが持っている資格です。
中には家族がよりよい介護を受けられるようにと、自宅介護を担う方が積極的に資格を取得するケースも増えています。

ここでは介護の入門資格である「介護職員初任者研修」について解説します。

介護職員初任者研修は誰でも受けることができる

介護職員初任者研修は介護の入門資格で、かつてはホームヘルパー2級と呼ばれていました。
この資格はカリキュラムを修了した後、試験に合格することで資格を得られます。

年齢や学歴、職務経験などを問わず、誰でも受講できるのが特徴で、資格を取得してから仕事を探す方も多いです。
各地で行われている職業訓練でも、介護職員初任者研修を受けられることがあります。

介護職員初任者研修で学べる内容

介護職員初任者研修では、介護にまつわる基本的な知識と技術を習得します。

内容は、介護職の職務内容の理解や、介護職が守らなくてはならない人の尊厳や理念、介護職の職業倫理や介護制度のしくみから、「老化」や「認知症」「障がい」の理解、さらに介護現場で必要となる体位変換や着脱介助などの基本的な介護技術を身につけます。

特に基本的な介護技術の習得に、カリキュラムの半数以上の時間が割かれています。
そのため、知識だけでなく介護の現場ですぐに使える技術が身につくのが特徴です。

自宅介護にも生かすことができる

介護職員初任者研修は、介護業界をめざす方だけでなく、家族の介護をしている方が受けることもあります。

介護のしくみを理解することで、家族を担当するケアマネージャーや介護スタッフとのコミュニケーションがうまくとれるようになったなどのメリットもあります。
また、自宅介護をしている方の多くが腰痛や肩こりに悩まされますが、正しい姿勢で介護する技術を身につけることで、体にかかる負担を少なくすることができます。

さらに、家族ができるだけ自立した生活を送るために、自分がどのように接したらよいのかということも学べるのです。

仕事の幅が広がる

保育士や管理栄養士など、別の資格を持っている方が仕事の幅を広げるために介護職員初任者研修を受けることもあります。
介護職員初任者研修を受けることで、障がい者施設や介護施設などで就職がしやすくなるのです。

それに、介護の仕事はステップアップの道筋がきちんとついている仕事です。
実務経験を重ねれば、介護福祉士やケアマネージャーなどの上位資格をめざすこともできます。

仕事の幅を広げるための第一歩として、介護職員初任者研修があるのです。

まとめ 自宅介護をする人の学びのきっかけになる資格

「介護職員初任者研修」を受講すると介護にまつわる基本的な知識と技術が習得できます。

これから介護業界で働きたい方だけでなく、自宅介護をしている方にも役立ちます。
知識を身につけることでスタッフとのコミュニケーションがとりやすくなりますし、自宅介護をする際に注意すべき点なども理解できます。

受講するための資格や学歴も問わないため、受講する方も増えています。

Follow me!

採用情報

RECRUIT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA